三陽商会のバーバリーが売れなくなる?

古くなったバーバリーのトレンチコートやカシミアコート、そろそろ使用感が気になったり飽きたりしていませんか?

そんなバーバリーのアイテムは、高かったからと後生大事にタンスの肥やしにしておくよりも少しでも早くブランド宅配買取を利用して売ってしまうことをお勧めします。

なぜなら、古くなるほど買取を依頼しても査定金額が安くなってしまうのは当然ですが、それ以上にバーバリーは三陽商会のライセンス終了という特有の事情があるので手放すなら少しでも早く売るのが正解なのです。

バーバリーの歴史

バーバリーは日本でも根強いファンが多いイギリスの人気ブランドです。

日本では1970年に三陽商会がバーバリーのライセンス商品の製造販売の権利を取得し、ノバチェックのライナーが印象的な本格的トレンチコートが大人気になりました。

どちらかというと熟年層向けのブランドという印象が強かったバーバリーですが、日本では独自のレーベルとして1996年に「バーバリーブルーレーベル」を発表しました。

バーバリーブルーレーベルは「ジャクリーン・ケネディやオードリー・ヘプバーンが20歳だったら何を選ぶか」というブランドコンセプトで、ブリティシュ系の伝統的な格調高さとトレンドを融合させたカジュアルなのに上品かつ可愛らしいラインです。

安室奈美恵さんが結婚会見でブルーレーベルのミニスカートを履いていたことでも、一躍注目されました。

また1998年には男性向けの「バーバリーブラックレーベル」を発表し、「ブルレ」「ブラレ」として若年層にもアピールすることに成功しました。

「BURBERRY」ロゴマークの違い

現在は「BURBERRY」のロゴマークが使われていますが、2000年以前の商品は「Burberrys」というロゴマークが使われていました。

「Burberrys」は偽物だと誤解している方もいるようですが、「Burberrys」と「BURBERRY」は単に年代の違いによるもので、どちらが偽物だとか本物だという訳ではありません。

ただ、どちらのロゴマークにも偽物があるのは事実です。

三陽商会のバーバリーが買えなくなる?

2015年の6月に三陽商会のバーバリーライセンス契約が終了して更新されなかったため、三陽商会製のバーバリーは新規に生産されることがなくなりました。

そのためヤフオク等でも「三陽商会製のバーバリーは今後もう手に入りません!」的な商品説明を目にします。

ヤフオクなどのリユース市場を見る限り、今はまだバーバリージャパンの英国製よりもライセンス生産の三陽商会が多数出回っていて人気も高い傾向があります。

けれども今後は三陽商会でバーバリーは生産されないので、いずれ「三陽商会のバーバリー=古い」という時期が来ることは間違いありません。

衣料品ではジーンズ、スタジャン、アロハシャツなど古くてもプレミアムがついて高く売れるものもありますが、残念ながらバーバリーで時代とともにプレミアムがつく商品は自分には思い当たりません。

あえて言えばカシミアのダブルファイスのコートは人気があり20年以上前の品でもオークションで高値がついたりブランド買取でも新しいものと遜色ない価格で売れることがありますが、「プレミアム」とは意味合いが違いますし古くなればいずれ市場価格も落ちるかと思います。

そのように考えると、三陽商会製のバーバリーは早めに手放すのも一つの決断です。
よほどのお気に入りはともかくとして、とりあえず普通に使っているアイテムなら買取業者を利用して現金化しちゃいましょう!

三陽商会のバーバリーの買取価格は?

たとえば三陽商会性のバーバリーロンドンのウールコートの定価は概ね10万円以上で、カシミア等の高級素材なら15万円や20万円以上のものもあります。

バーバリーのウールコートやカシミアコートを何点かブランド買取サービスで査定を依頼した自分の感覚的には5,000円から25,000円くらいの範囲での査定が多かったように感じます。

同じノバチェックのトレンチコートでも世代によってラベルのデザインやチェック柄の大きさが違うので、少なくとも20年以上前の商品なのか2000年以降の商品か、あるいはごく最近に発売された商品なのかは多少の知識があれば分かります。

現行のラベルのコートが概ね10,000円から15,000円程度、「Burberrys」というロゴマークの古いラベルだと3,000円から8,000円程度の印象です。

例外的に、上記で紹介したカシミアのダブルフェイスが一世代前(20年以上前)のラベルで2万円で売れたことがあります。
ダブルフェイスは常に人気が高いので、ある程度は納得できる買取価格です。

高山質店はいつでも比較的お高く買い取ってくれて、リファウンデーションはオンシーズンなら高山質店よりも高い傾向がありますがオフシーズンだとかなり驚くほど安くなる印象です。

冬場に25,000円で買い取ってくれたカシミアコートと同等の品を春先に買取依頼したところ、驚異の1,000円だったので呆然としてしまいました。。。

バーバリーのトレンチコートは高く売れる?

バーバリーといえばアクアスキュータムと並ぶトレンチコートの双璧であり、バーバリーのトレンチコートを長く愛用している方も多いですが、やはり古くなれば買取価格は安くなります。

また、いくら定番のデザインであっても年代によってシルエットも変わるしチンストラップ、ガンフラップ、エポレット、Dリングなどトレンチコード独自のディティールを敢えて外したデザイン性の高いトレンチコートも人気だったり、いつまでも定番トレンチコートと言っても流行遅れの感じが否めなくなります。

「古いけどバーバリーだから」と愛用しているトレンチコートであっても衣類には経年劣化もありますし、ある程度の新陳代謝をするという意味でもオークションやブランド買取サービスなどを利用して少しでも高く売れるうちにお金にした方が良いのではないでしょうか。

バーバリーの中国製=偽物とは限らない

そんな人気ブランドのバーバリーも他のブランド同様に偽物が多く、もちろん偽物はブランド買取サービスでも買ってもらえません。

ただ誤解が多いのですが、中国製のバーバリー=偽物ではありません。

中国にもバーバリーの正規工場がありますし正規店で普通に購入したカットソー等も中国製のものは多いので、「made in china」だから偽物だと反射的に判断するのは正しくありません。

明らかな偽物は論外ですが、オークションなどで入手してちょっと不安な場合は「トリあえず送ってみて(高山質店のセールスコピー)」もアリです。

また余談ですが、三陽商会(アパレル)以外にも西川(バッグ、革製品)・大塚製靴(靴)・西川産業(タオル寝具類)・根岸商会(ベルト)・福助(靴下)など2010年以降は続々とライセンス契約が終了しているので、今後のバーバリー製品は直営店での販売が大半になっていくと思われます。

オークションでは高く売れる?

バーバリーは人気ブランドなのでヤフオクでも値段が高騰することも多いです。

自分の経験では、虫食いありでコンディションが悪い「難あり」として出品した前述のリバーシブルカシミアコートが20,000円近くまで値上がりしてしまって恐縮というか高値に怯えました(笑)

一方、未使用タグ付きで出品したバーバリーブルーレーベルのスカートが1,000円で終了してしまって涙にくれたこともあります。

当然のことながらオークションはタイミングによって爆上げしたり逆に安値で終了することもあり、希望する価格で出品してもなかなか入札が入らないなどの難しさがあります。

少々安くても早めに売りたいならブランド買取サービスがお勧めですが、あまり急がないなら希望価格で気長にオークションに出品しておくのもアリかも知れません。

まとめ

三陽商会製のバーバリーは三陽商会のライセンス終了により値段が下がることが予想されるので、早めにブランド買取サービスやヤフオク、フリマアプリで手放すことを検討することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました