ブランド宅配サービス利用の流れ

便利な宅配買取サービスの流れ

一般的なブランド宅配サービス利用の流れを説明します。

公式サイトから申し込む

Webの公式サイトで住所・氏名・メールアドレスなどの必要事項を記入します。
また発送用の段ボールの大きさを選びますが、自分で段ボールを用意できる方は「伝票のみ」を選択すればOKです。

これだけで申し込みは完了、あとは宅配キットの到着を待ちます。

自宅に宅配キットが届く

自宅に宅配キットが届きます。

段ボールを希望した場合は折りたたまれた段ボールが届く場合と組み立て済みの段ボールが届く場合がありますが、どちらも段ボールの中に必要書類が入っているので見落とさないようにしましょう。

買取の申込用紙と買取時の注意事項などが書かれた紙、梱包時に使える緩衝材(プチプチ)が入っているので買取時の注意事項をよく確認し、またブランド品を売る時には身分証明書が必要なので免許証やパスポートなどのコピーも同封します。

ブランド品を送る

売りたいブランド品を段ボールに詰め、同封された着払いの伝票で発送します。

細かい品は袋に入れる

ネックレスやブレスレッドなどのアクセサリーや細かい品は見落としたり紛失しやすいので、小さな袋など(銀行の袋などでもOK)に入れて分かりやすくしましょう。

隙間は新聞紙などで埋める

段ボールに隙間があると品物が動いて壊れたり型崩れする可能性があるので、緩衝材や新聞紙などで隙間を埋めて動かないように固定しましょう。

査定完了の連絡がくる

荷物を送ってから数日で査定金額の連絡が来ます。

最近はマイページにログインして自分で1つずつ「買取」「返却」にチェックして「決定」するだけの簡単なショップが増えましたが、なかにはメールで「グッチ|バッグ|黒 〇〇〇円」「フェラガモ|靴|ベージュ ×××円」などと連絡が来てメールで返信するショップもあります。

また電話でトータルの査定金額を伝えてくるショップもあるので、1点ずつの査定を希望する場合やメールでの連絡を希望する場合は申込時の希望欄に記入しておきましょう。

査定内容に返事をする

査定結果を検討し、買い取ってもらうかキャンセルするかを決めます。

買取を希望する場合

金額などに納得して買取を希望する場合、その旨の連絡をすれば数日以内に指定口座に振込があります。
査定料や振込手数料などの負担はないので、査定金額がそのまま振り込まれます。

買取を希望しない場合

やはり手放したくないなど気が変わったり査定金額に納得できないなど買取を希望しない場合は、キャンセルの返事をすれば数日以内に送り返してもらえます。
送料は元払いなので、こちらの負担はありません。

一部だけ売りたい場合

買取OKの品とキャンセルしたい品を指定すれば、買い取った分だけの金額が指定口座に振込され、キャンセルした品は数日で返送されます。

ブランド買取宅配サービスを利用した結果

高価なお気に入りのブランド品も、いつかは古びてしまったり流行遅れになって使えなくなる日が来てしまうのは仕方がありません。

捨てることもできずに何となくクローゼットに仕舞い込んでおくよりも、思い切ってブランド買取サービスを利用すればお金にもなるし誰かの手に渡って再び活用されるかもしれません。

ブランド買取宅配サービスなら自宅で1円もかからずに売れるので、時間がない方でもクローゼットの整理ができてお小遣いになったり意外な高値がついて臨時収入になる可能性もあるので、その分のお金で新しいアイテムを購入すればファッションも更新されるし不用品を処分した空間に収納できるので、部屋が散らかることもありません。

時間も手間もかけずに手軽に売れて、お気に入りだったブランド品が誰かに愛用してもらえるかも知れない、ブランド買取サービスを思い切って利用してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました